小泉 善紀
大宮支社 2017年入社


直感で「いいかも」と思った面接
転職活動をしていた時期、漠然と「美容関係」という興味を軸に、「メーカー勤務」希望で選考を受けていました。社会人経験が浅い段階での転職だったので「企業研究」「業界の動向調査」など「ナプラ」への理解は正直不十分で したが、面接の時に感じた雰囲気や、採用担当の社員から求職者である自分への接し方に惹かれ直感で入社を決意しました。実際に働き始めてからも印象は変わらず、周囲と円滑にコミュニケーションができる環境があるおかげで、必要以上の緊張感や心配を持たず仕事に集中出来ています。良好な関係に基づいた信頼があるからこそ、自発的 に考え、それが楽しさへと繋がっています。

「好き」や「楽しい」を深掘りし、お客様へ提案
単に“営業職”と聞くと、「大変そう...」「お客様の要望に応えるのが難しい」というイメージを持つかもしれません。入社してからを振り返ると、興味のある「美容」や、自身の楽しいことを土台に提案を考え、お客様に喜んでいただくこ とが多いです。大変な場面が無いわけではありませんが、自分が楽しんで取り組めるものを深掘りし、営業の武器として使うことの方が多いと感じます。自ら考え、手や足を動かし、積極的に社内・社外へ向けて発信や行動ができている、と実感しています。




営業+採用=自分らしい働き方
営業職で入社しましたが、新卒社員への研修や教育係を経て、今では採用活動も担っています。
他の会社だとあまり聞きませんが、ナプラでは手を挙げれば、営業+αの業務を担えることが多くあります。全ての業務は緩やかに繋がっていて線引きが難しいことが多く「杓子定規に切り分けるより、両方任せよう」という空気が会社全体にあります。もちろん営業一本で活躍している人もたくさんいますが、それぞれ年次を重ねる中で自分の得意なことや興味がある分野を業務として担うケースも多くあります。自分は採用経験で視野が広がり、新しい考え方を取り入 れる良い機会になったと感じています。


ナプラはどんな会社?
目指すものや理想とする結果はありますが、そこへ向けての道のりに決められた「型」はありません。同じゴールを目指していてもそれぞれが違う手段や道のりを進み、ゴールで集合するようなこともありますし、みんなで決めた道を一緒にす すむこともあります。「自ら考える」「自ら動く」ことを歓迎する社風なので、手触り感のある「仕事のやりがい」を日々実感しています。