

営業の1週間
ナプラの営業スタイルには、枠がない。
やり方は自由、ノルマもなし、もちろん商品開発だってできる。
その「ちょっと違う」働き方を少しお見せします。
代理店訪問
美容室向けの商材を扱う販売代理店へ、商品説明を行うために訪問。ナプラの魅力をしっかり伝えて、各サロンに向けてどんな提案をするか一緒に考えます。
サロン訪問
移動の多くは車を使います。商品をたくさん積んでいくことも多く、担当エリアによっては1日がかりで出かけることも。車の運転を楽しめると、移動時間もストレスになりません。サロンでは、アフターフォローや詳しい商品説明などを行います。

社内打ち合わせ
PR用の資料づくりの打ち合わせ。上司や先輩といっても20~30代のメンバーがほとんどで、仲間感覚。何かあったときは助け合ったり、大変なこともおもしろく乗り切ろうとしたり。ずっと体育祭の前日みたいな雰囲気です。

サロン訪問
美容師さんが商品に何を期待しているのか、現場でどんなふうに使われるのか、直接お話ししてつかんでいきます。自然と仲良くなるので、サロンの定休日にはBBQなどに呼ばれることも。
社内業務
ナプラにはいわゆるノルマがありません。ノルマがあると、あせる。あせりは人に伝わる。それではいい仕事はできないというのがナプラの持論。自分でスケジュールを調整して、自分で動きます。手帳は必須アイテム。

サロン訪問
この日は代理店さんに同行してサロンまわり。ナプラの営業としてしっかり顔と商品を覚えてもらうことが目標。
代理店訪問
年齢や社歴や経験に関わらず、大きな仕事を任せてもらえるのもナプラの特徴。入社間もないのに、多店舗展開するサロンの担当になったり。販売戦略の打ち合わせにも力が入ります。
資料作成/
社内打ち合わせ
例えば定番になっているような商品でも、時代の流れでPRポイントが変わることも。ずっと同じツールでいいというわけではなく、「こうしたほうがいい」があればどんどん提案していきます。
サロン訪問
(営業終了後)
じっくり商品説明を行いたいときは、営業終了後に時間をつくってもらって訪問。営業資料もしっかりつくり込んでいきます。

商品開発
打ち合わせ
サロンごとのオリジナル商品を開発!成分からパッケージのデザインまで、サロンさんと相談してつくりあげていきます。

担当サロンに
サンプル配布
ナプラはメーカーなのに、商品開発部がありません。美容師さんの声をいちばん理解している営業やインストラクターが、新商品を企画します。だからこそ、サンプル配布もただ配るだけじゃない。一つひとつの商品に思い入れをもって届けます。
